今度はグローバル変数とローカル変数について学習してみましょう。
f(x)って知ってますか、知らなくてもいいです。
同じ技能を何回も使うときはその技能を関数を造って使います。
次は関数の作り方です。
function 関数の名(){ }
上のソースが関数のつくりかたです。
例え 関数の名をharoとすると下のよう書きます。
function haro(){ }
関数を造ったから今度は関数の呼び方法をみてみましょう。簡単です。
関数の名(); 例え上で造ったharo関数の呼び方は haro(); <== です.
では、ソースを入力してから結果をみてみましょう。
関数は Hello worldを出力する関数です。
function hello(){ document.write("Hello world"); }
下のソースは関数はあるけどその関数の呼びはないソースです。
<!DOCTYPE html> <html> <head> <meta charset="utf-8" /> <title>everdevel - JavaScript</title> <script> function hello(){ document.write("Hello world"); } </script> </head> <body> </body> </html>
結果
上のソースの結果には何も出てないです。関数の呼びがないからですね。
では次は関数の呼びがあるソースです。
hello();
<!DOCTYPE html> <html> <head> <meta charset="utf-8" /> <title>everdevel - JavaScript</title> <script> function hello(){ document.write("Hello world"); } hello(); //関数の呼び </script> </head> <body> </body> </html>
結果
上のソースの結果を見るとhello関数が作動してHello worldという文字列が出力されます。
グローバル変数、ローカル変数について勉強するため 関数について勉強しした。では本格的に。。。
varは 変数を宣言するときに使います。
var 変数名 = バリュー
varを付けなくてもいいです。
まずグローバル変数は全域で使える変数であり、ローカル変数は関数の内だけ使える変数です。
理解しやすくCSSを利用し地役を区別しますね。
赤いエリアはグローバル変数の領域です。 ^-^
青いエリアはローカル変数の領域です。赤いエリアの外では使えません。
上のソースを見るだけではよくわからないんでソースをプレーしてみてみましょう。
下のソースはグローバル変数名は glo_varで宣言し、ローカル変数は local_varで宣言しました。そして関数の外で変数glo_varを出力する例です。
<!DOCTYPE html> <html> <head> <meta charset="utf-8" /> <title>everdevel - JavaScript</title> <style type="text/css"> </style> <script type="text/javascript"> glo_var = 10; function hello(){ local_var = 20; } document.write(glo_var); </script> </head> <body> </body> </html>
結果
上のソースの結果を見ると変数 glo_varのバリューは10ですね。
では、上のソースで 出力文の変数をローカル変数なlocal_varにして出力できるかどうかみてみましょう。
結果はもちろんローカル変数だから、出力出来ませんが、でも目でみてみましょう。
<!DOCTYPE html> <html> <head> <meta charset="utf-8" /> <title>everdevel - JavaScript</title> <style type="text/css"> </style> <script type="text/javascript"> glo_var = 10; function hello(){ local_var = 20; } document.write(local_var); </script> </head> <body> </body> </html>
結果
結果を見ると何も出てないですね。
関数の外でvarを付けるのと付けないのは関係なくグローバル変数ですが、
関数の内では違います。
では例を見て確認しましょう。
下の例はvar2が付けてない変数なlocal_var2変数を関数の外で出力する例です
varが付けてない変数は一度その関数を読んだたグローバル変数になります。下のソースはhello関数を呼ぶコードがないから結果は出力出来ません。
<!DOCTYPE html> <html> <head> <meta charset="utf-8" /> <title>everdevel - JavaScript</title> <style type="text/css"> </style> <script type="text/javascript" src="https://code.jquery.com/jquery-3.2.0.min.js" ></script> <script type="text/javascript"> glo_var = 10; function hello(){ var local_var = 20; local_var2 = 30; } document.write(local_var2); </script> </head> <body> </body> </html>
結果
下のソースは上のソースにはない関数の呼びがあるソースです。だから local_var2変数はvarがついてないから関数を読んでからはグローバル関数になります。
そしてグローバル関数になったからバリューが出力できます。
<!DOCTYPE html> <html> <head> <meta charset="utf-8" /> <title>everdevel - JavaScript</title> <style type="text/css"> </style> <script type="text/javascript" src="https://code.jquery.com/jquery-3.2.0.min.js" ></script> <script type="text/javascript"> glo_var = 10; function hello(){ var local_var = 20; local_var2 = 30; } hello(); document.write(local_var2); </script> </head> <body> </body> </html>
結果
ご覧くださってありがとうございます。お問い合わせと間違い説明はある場合、下にあるコメントにお願いいたします。
//=$_SERVER['HTTP_HOST'].$_SERVER['REQUEST_URI']?>コメント 0個
並べ替え